何気なく始めたイラストノート作りが、気が付けば5冊目に突入していました。今までに作ってきたノートたちを振り返ってみようと思います。
イラストノートとは?

その名の通り水彩イラストを集めたノートです。イラストのテーマは特に決まっておらず、その時々で描きたいものを好き勝手に描いています。
作り始めたきっかけ
手書きフェチの私は手書きイラストを挿絵に使っている雑誌を見つけては、興味がない特集のものでもつい、衝動買いしてしまいます。
(特にpopeyeが大好物)
いい加減、雑誌の衝動買いを抑えたいと思い、
手書き文字&イラスト思う存分愛でる為にイラストノートを作ることにしました。
それでは作った順に紹介していきます。
①MDノート(文庫サイズ)

この頃ちょうどバレットジャーナル作りにはまっていたので、バレットジャーナルも兼ねる、持ち運びやすいノートにしようということで、MDノート(文庫サイズ)で作りました。
しかし裏に絵の具をにじまないものの、何度も塗り重ねると紙がヨレヨレになってしまいました。
ということで MD ノートは数ページで終了しました(泣)


(色んなレイアウトに挑戦しています)
②トラベラーズノート(画用紙リフィル)

バレットジャーナルとか兼ねるのは諦め、次は紙が厚い「トラベラーズノート(画用紙リフィル)」使うことにしました。
前回のMD ノートよりもノートのサイズで大きくなったので、より細かくイラストや文字を書き込むようになりました。
また、この時はノートの方向性は定まっておらず、いろんなタイプのページを作ってています。







③トラベラーズノート(クラフトリフィル)

トラベラーズノート(画用紙リフィル)なんとか最後まで使い切れたので、次は「トラベラーズノート(クラフトリフィル)」に挑戦することにしました。
ちなみにこの時のノートでは面白いノートを作ってみたい!をテーマに(?)いろんなタイプのページを作っています。

初めて写真を貼り付けてみました。
またクラフト紙に直接絵を描くと色が綺麗に出ないため、別の画用紙に描いたイラストをノートに貼り付けています。
(思えば、別の画用紙に描いた絵をノートに貼り付けるというスタイルはここから生まれたのかも‥‥)

しかし、途中からやっぱり水彩イラストを描きたいと思うようになり、結局水彩イラストメインのノートになってしまいました。

④art creation(21×15cm)

何とかトラベラーズノート(クラフトリフィル)も最後まで使い切り、次はもっと描き込むためにもう少し大きな絵を描いてみたい!ということで「art creation(21×15cm)」というスケッチブックを使うことにしました。
このノートは紙が厚いため、直接絵の具で絵を描くことが出来るのですが、私の「水をたっぷり使う絵の描き方」だと、紙がボコボコになってしまうんじゃないかと思い、トラベラーズノートと同じように「別の画用紙に書いた絵を貼る」というスタイルで作ることにしました。




⑤art creation(21×30cm)

「art creation(21×15cm)」を暫く使っていたのですが、ドリンクや瓶のように縦長のイラストを描く時は紙の向きを変えないと絵が収まらないことに、何気にストレスを感じていました💦
なので同じシリーズでさらに一回り大きいノート「art creation(21×30cm)」乗り換えることにしました。





水彩イラストノートを作って良かったこと

イラストが上達した
ノート作りにハマるうちに
もっと良いものを作れるようになりたい!
と思うようになり、ノート作りと並行してイラストの描き方を自主的に勉強するようになりました。
イラスト制作の依頼が来た!!
作ったノートをSNSに投稿しているのですが、投稿がきっかけで有り難いことにイラスト制作の問い合わせを戴きました!
自分の欲を満たす為に始めたノートがきっかけで誰かの役に立てる日が来るとは……
これからもイラストノート作りは続く……

相変わらず書き方を未だに試行錯誤しているイラストのことですが、これからもマイペースに作っていこうと思っています。
コメント